100均のアクリル絵の具、道具を徹底比較:初心者におすすめ解説

こんにちは♪

アクリル画家、絵画講師の初香です。

セリアのアクリル絵の具で描いた絵
セリアのアクリル絵の具で描いた絵

今回は100均のダイソーとセリアで買うことができるアクリル絵の具や道具についてお話ししていきます。

今は品質にこだわらなければ何でも100均で買えるのではないかというほど色々なものがあり、便利ですね。

 アクリル絵の具や絵を描く道具も100均で揃えることが出来ます。 

 

絵の具、道具を一式揃えようとすると、最低限ならば1000円くらいで揃えられてしまいます

メーカーものならば、300〜1100円くらいはかかるアクリル絵の具が、どうして100円で買うことができるのか?

使うことができるようなものなのか?

気になるところではないでしょうか。

メーカーの絵の具との比較や、ダイソーとセリアの道具の比較を行います。

あなたの絵の具、道具選びの参考になると思います。

 

100均のアクリル絵の具の安さの理由

アクリル絵の具の組成

 アクリル絵の具は 顔料(色の粉)+ 展色剤(顔料を定着させるための接着剤の役割)でできています。 

 

顔料はその原材料が希少なものほど高価になります。

メーカーの絵の具は顔料の違いによって値段が変わります。

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」は青いターバンにラピスラズリを砕いて粉にした顔料が使われていますが、ラピスラズリは天然石でとても高価な顔料です。

 高価な顔料に似せて安価な天然顔料や人工の顔料で安くしてあるものもあります。 

似せて作られているものは色名に「ヒュー」とついています。

 

100均のアクリル絵の具の組成

100均の絵の具はそれよりも安くするために

 体質顔料(透明の顔料)+ 染料 + 展色剤 

 

このように作られていると言われます。

100均のアクリル絵の具のパッケージの表示をみると、成分のところに染料と書かれていないので私には確認することが出来ませんでした。

染料を使うことで安くすることができますが、色褪せや、色移りの心配がありますし、顔料のもつ発色はありません。

顔料を少なくすることでも安くすることが出来ます。

 顔料が少なくなるとその分色も薄くなります。 

 

下の色を覆い隠したいと思うときは厚塗りするか、何度も塗り重ねる必要があります。

 

100均絵の具のメリット

安さ

100均のアクリル絵の具のメリットはなんといってもその安さですね。

アクリル絵の具は他の油絵の具や岩絵具などと比べて随分安く買えるものですが、それでも色数揃えるとそれなりのお値段になります。

メーカーもののU-35という絵の具は、若いアーティストを応援するため、かなりお値段を抑えてあるものですが、20mlで297円〜429円

私が使っているリキテックスプライムは30mlで363円〜1122円です。

それに比べて100均のアクリル絵の具は

 ダイソー 30ml  100円 

 

 セリア  25ml   100円 

 

です。

絵の具は何色も用意するものなので、その価格差はかなりのものになります。

100均ってその安さから、ふと目について、なんだか興味湧いて買ってみたってことはないですか?

私はそのくらいの気楽な気持ちで絵を始めてもらえたらと思います。

アクリル画をやってみたいけど。。。と高価なアクリル絵の具セットを眺めて悩んでいるのならば、100均のアクリル絵の具を5色で良いので買って始めてみてください

アクリル絵の具は水彩絵の具とも、油絵絵の具とも違うものです。

自分のタイプにはアクリル絵の具は合わなかったということももしかしたらあるかもしれません。

どんなものか試してみるのに安さは大きなメリットです。

 

色数の少なさ

100均のアクリル絵の具は色数が少ないです。

それはデメリットであるのですが、逆手にとってメリットにしてしまいましょう。

少ない色数だけを使うことで、自分の欲しい色を作る混色の勉強にとても良いです。

私は前に100均の赤、青、黄色と白、黒の5色だけで描くチャレンジをしました。

100均のアクリル絵の具で描いた絵ギャラリー 100均のアクリル絵の具で描いた絵ギャラリー2

セリアのアクリル絵の具を使っています。

5色だけでもそう感じさせないように描けていませんか?

参考作品にあまり緑系の色がありませんが、もちろん緑系の色も作れます。

 

変わり種がある

 100均のアクリル絵の具には基本的な色以外にもパール色やグリッターの絵の具があります。 

 

パール色やグリッターは絵に使われることはあまりないですが、使ってももちろん問題ありません。

今人気のテクスチャーアートに使えそうですね。

 

100均絵の具のデメリット

耐久性、耐光性

 100均のアクリル絵の具は安い材料を使っているため、耐久性や耐光性に問題がある可能性があります。 

一時的に楽しむ絵や、データーなどにしてしまって原画を残さなくても良いデザイン画イラストなどには問題ありません。

長く残しておきたい絵や、人にプレゼントする絵、もちろん買ってもらう絵にはNGです。

私は絵画教室で生徒さんに見せる参考作品や資料は100均で描いていますが、自分の作品には信頼おけるメーカーのものしか使いません。

 

色数が少ない

先程はメリットにてしまった色数の少なさですが、デメリットでもあります。

 絵の具は色を混ぜるほど濁っていきます。 

 

色数が多くあれば、自分の欲しい色が2色でできるかもしれないところ、限られた色で作ろうと思うと4色も5色も必要になるかもしれません。

また、鮮やかなピンクは混色では作れません、紫も難しいです。

なので、鮮やかピンク、紫が欲しければチューブのものを買うことになります。

残念ながら鮮やかなピンクや紫は100均にはありませんでした。

 

色味の美しさ

色味の美しさは、アクリル樹脂の透明感も関係ありますが、大きなところでは顔料の質や顔料の量に関係してきます。

お値段も顔料によって決まりますので、100円でアクリル絵の具を作ろうと思ったらいかに顔料を安く上げるかがかかってきます。

100均の絵の具は「体質顔料」+「染料」で色が作られていると言われています。

やはり、 良い顔料を使っているメーカーのアクリル絵の具には色の美しさにはかないません。  

 

絵の具を比較

色見本

画用紙で比較

ダイソー アクリル絵の具 色見本 セリア アクリル絵の具 色見本 リキテックスプライム 12色セット 色見本

やはりメーカーの発色の良さは一目瞭然ですね。

ダイソーの絵の具は水で薄めて塗るとムラなく綺麗に塗れる感じがしましたが、乾いてみたら艶がなくなりました。

これはアクリル絵の具の特徴ではなく、アクリルガッシュの特徴と同じになります。

ダイソーのアクリル絵の具は25mlのものと30mlの物があり、チューブのデザインも違います。

どちらも「アクリル絵の具」という商品名なので、モデルチェンジした新旧なのかと思っていましたが、今回使った30mlのものはアクリルガッシュなのではないかと思います。

ダイソーのアクリル絵の具 新旧

比較するとほとんど変わりはありません。

若干旧の方が艶感があるので、新の方は顔料の比率が多くなったようです。

色味は僅かに温かみのある色になったように見えます。

セリアの絵の具は逆にメーカーのものより艶が強く、透け感が強いので、顔料の割合が少なく、アクリルエマルジョンの比率が高いようです。

 

黒画用紙で比較

セリア アクリル絵の具 色見本 黒ベース リキテックスプライム 色見本 黒ベース

黒色で比べると、ガッシュだと思われるダイソーの色がハッキリ出ます。

 

キャンバスで比較

ダイソー アクリル絵の具 色見本 キャンバスベース セリア アクリル絵の具 色味本 キャンバスベース

ダイソーの白がひび割れてきました。ダイソー 白がひび割れてきた写真 ダイソー 白が剥離した写真

 顔料の比率の多い「ガッシュ」は接着剤の役割をするアクリル樹脂が少なくなるので、定着が弱くなります。 

 

厚く塗るとひび割れてきて剥離してしまいます。

「アクリルガッシュ」は「アクリル絵の具」とは別ものとして扱わなくてはいけません。

 

硬さ

ダイソー、セリア、リキテックスの硬さ比較 ダイソー、セリア、リキテックスの硬さ 筆で引いてみた

ダイソーのアクリル絵の具はかなりゆるい絵の具になっています。

チューブを傾けるだけで垂れてくるので気をつけてください。

 1番硬かったのはメーカーもののリキテックスプライムで、次にセリアでした。 

 

ダイソーはゆるい上に隠蔽力が強いので、絵を描くよりDIY向きだと思います。

伸びが良く広い範囲を塗るのに便利だからです。

また、マットな質なので何かが張り付いて汚れることがありません。

 アクリル絵の具はビニールのような被膜になるので、絵同士を重ねていたり、何か物が上になっていると画面に張り付きます。  アクリル画の画面が張り付く例

これは以前ポーリングアートの記事を書いたときに作ったものです。

記事を書き終えて、積み重ねて置いておいたら、何かのパッケージが貼り付いて、印刷部分が残ってしまいました。

艶があるほどくっつくので、ダイソーのマットなものはDIYに使っても安心です。

セリアは硬めで透明感が強いのでDIYには向かず、絵を描くときに向いています。

セリアのは色が薄めではありますが、メーカーの絵の具を使う感覚に似ているので、絵が描きたい人の導入には最適です。

 

耐久性

耐久性はダイソーのものはひび割れ剥離が起こりやすいです。

経年劣化の方は長期間おかないといけないので今回は検証出来ませんでした。

しかし、染料がつかってあるものは褪色や変色の危険性があります。

 

パレットを比較

パレットは紙パレットがオススメですが、残念ながらダイソーにネイルアート用の小さな物があるだけで、絵に使えるようなものはありません。

昔、ダイソーかセリアのどちらかに売っていた覚えがあるのですが、出来たら復活してもらいたいですね。

ダイソー、セリアにもプラスチックの水彩用パレットは売っていますが、プラスチックのパレットはおすすめしません。

 アクリル絵の具は乾燥すると耐水性になり水に付けても落ちなくなるので、洗っても落ちなくなります。 

 

なので、使い捨てできる紙パレットか、絵の具の落ちやすい陶器製がオススメです。

100均のものではプラスチック製の使い捨ては日常的にはエコではありませんが、たまにしか使わない人には良いと思います。

プラスチック製使い捨てパレットを比較します。

 

形と数

ダイソーとセリアのパレットの写真

ダイソー セリアのパレット
出したところ

セリアのものは7枚入りで小さな皿はカーブがついています。

絵の具で使う場合あまり意味はありませんが、ビーズなど小さな物を扱う人には取りやすいと思います。

ダイソーのものは10枚入りで、コスパが良いですね。

 

絵の具の落ちやすさ

使い捨てなので洗うことは前提でないですが、落ちやすさも比べてみたした。

ダイソー、セリア パレットの絵の具落ちやすさ比較

右上の皿は絵の具が乾かないうちにティッシュで拭い取りました。

 ダイソーのものは綺麗に取れました。 

セリアなものは絵の具が残りました。

パレットの汚れおちやすさ比較2

他の2箇所の絵の具を爪で削り落としてみました。

ダイソーなものはビニール状の被膜が取れてきましたが、セリアのは全く取れません。

パレット汚れ落ちやすさ比較3

水につけてしばらくおき、水を捨ててティッシュで拭き取ります。

パレット汚れ落ちやすさ比較4

ダイソーのものは取れました。

セリアなものは取れませんでした。

パレット汚れ落ちやすさ4  使い捨てのものですが、ダイソーなものは何度も繰り返し使えそうです。 

 

梅型プラスチックパレット

そうなるとダイソーのプラスチックパレットが気になり買いに走りました。

角形のパレットは買えずに梅形なものを買ってきました。

ダイソー 梅型パレットの写真

乾いていない絵の具を拭き取りました。

ダイソー 梅皿 落ちやすさ

僅かに絵の具が残っていますが、わりと綺麗に取れました。

爪で削りました。

ダイソー 梅皿 落ちやすさ2

落ちました。

水に浸してから拭き取ってみます。

ダイソー 梅皿 落ちやすさ 3

スッキリきれいにとはいきませんでした。

汚れが少し残りましたが、次に使うのに溶け出してきて絵の具を濁らせてしまったりすることはないので、そのまま使うことができます。

これを買うぐらいなら食器売場のお皿が使えます。

 ツルツルな表面の陶器ならば絵の具が残らずすっきり落とすことができます。 

 

筆の比較

ナイロン筆

まず、近いサイズの平筆で比べました。

ダイソー、セリア 筆の写真  ダイソーの筆の方が厚みがあり、長さが短い分、弾力がありました。 

 

ダイソー セリア 筆先比較

セリアはダイソーより薄目でした。

根元まで筆を押し付けたときの毛の開きはダイソーのものの方が開きました。

穂先の割れ具合

角度が悪かったですね汗

同じくらいの角度にしても同じような結果でした。

実際に塗ってみると、ダイソーの方は塗り始めの毛が揃っていなくて、 セリアの方が毛先が揃っていました。 

 

塗り跡比較

耐久性を調べるためわざと手のひらの上で根元まで強く押さえつけて、グルグルと丸を描くように擦り付けました。

どちらの毛も傷んだように見え、セリアの方は元から開いた部分もありました。

傷めた後 筆先比較

塗ってみると思いの外綺麗に塗れました。

 

傷んだ筆 塗り跡比較

ナイロンの筆アクリル絵の具に向いていて、人工のものなので品質も安定していて量産も出来ます。

 100均のものでもナイロン筆は丁寧に使えば割と長く使えます。 

 

アクリル絵の具で使う筆は消耗品なので、安いものも使いようです。

ダイソーには1本売りの筆が何種類もありました。

セリアには1本売りがないので、3本セットの丸筆を比べます。

 

細丸筆 比較

描きごごちも耐久性も若干ダイソーの方が良いように感じましたが、大きな差はなかったので、太さの好みか、3本入りのコスパを選ぶかだとおもいました。

丸細筆 穂先の写真

 

馬毛筆

馬毛筆 写真

馬毛は同じくらいの長さの丸筆で比較しました。

ダイソーのものはビックリするほど毛が落ちてきます。

毛の落ち具合

セリアはダイソーほどではないですが、普通に落ちてきます。

セリアの方は穂先の横からひょこっと太い毛が出て、ダイソーのものは毛先の長さの揃ってないものが飛び出していました。

馬毛 筆先比較

 

塗り心地はどちらも変わりません。

 塗れないことは無いですが、どちらも薦められるようなものではありませんでした。 

 

セリアの1番太い平筆は明らかに他と毛質が違って硬い毛でした。

セリアのガサガサ筆写真

明らかに不揃いで塗りづらそうな筆ですが、塗ってみるとこれも面白い調子が出て、作風に合う人には使えそうです。

ガサガサ筆、塗り跡

最後にダイソーにだけ面相筆がありました。

面相筆  写真 面相筆 描き跡  ナイロンの毛で弾力もあり、悪くない筆でした。 

私的にはもう少し細いものがあったらリピ買いするかもしれません。

 

水バケツ、スケッチブック、キャンバスの比較

水バケツ

ダイソー セリア 水バケツ写真

汚くてごめんなさい汗

セリアの水バケツはコンパクトなサイズで作業台の場所をとりません。

 3つに分かれて重ねてコンパクトにできるので持ち運びに便利です。 

私はズボラでおっちょこちょいなので、水を入れた状態で持ち運ぼうとして、しっかり持てなくて分解して落としてしまうことが何度もありました。

その点ダイソーなものは場所をとりますが、安定感があり私には安心です。

 

スケッチブック

ダイソーにもセリアにもマルマンのスケッチブックがあってビックリしました。

ダイソー、セリア スケッチブック 写真

ダイソーもセリアも同じサイズ、同じ枚数でした。

マルマン製なので、中身の紙は同じものだと思います。

違うのは表紙のデザインだけです。

 

キャンバス

キャンバスのサイズは

 ダイソー F3 100円  F4 200円 

 

 セリア F0 100円  F3 100円  S2 100円  

どちらも木枠の跡がでてしまうのに注意が必要ですが、練習や、個人で楽しむ分には何も問題ないものです。

キャンバスについてはこちらの記事で詳しく書いていますので是非読んでください。

アクリル絵の具で描くときダイソーやセリアのキャンバスって使えるの?

 

まとめ

100均のアクリル絵の具は使い方を考えれば充分に使えるものです。

私も見本や作品の案を出すときなどは100均の絵の具やキャンバスを使います。

ナイロン筆や水バケツも問題なく使っています。

安く揃えられるので、うまく活用してみてくださいね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です