思い通りに絵が描けるようになる秘密の「〇〇」

絵が思うように描けない。。。

 絵の悩みを抱え続けて30年、うつ病にまでなった私が、たった一つの方法「〇〇」を知っただけで思い通りに絵が描けて、展覧会初日に絵が売れていく画家になった話。 

あなたは絵を描いていて思い悩むことはありませんか?

形が思うように取れない。。。

色が上手く扱えない。。。

かっこいい構図ができない。。。

周りは上手い人ばかりで、自分の下手な絵が嫌になってくる。。。

自分の絵を好きになってくれる人は居るんだろうか。。。

どうやったら上手くなるのかわからない。。。

描いても描いても上手くならない。。。

個展を開いたり、公募展に出品したいけど自分のレベルじゃ。。。

絵を仕事にしたいけど、才能ないし到底無理。。。

誰か認めてほしい。。。

etc。。。

これらは私がずっと持っていた悩みのほんの一部です。

 私は絵を描き始めたから約30年間ずっとこれらの悩みを抱え、美大に行って大学院まで出たのにその悩みは解決できずにしまいに重度のうつ病にまでなりました。  

 

それが数年前に自分よりずっと若い絵描きから「〇〇」の活用方法の話を聞いたことで事態は急変します。

それは自分の作風の見つける方法だったのですが、それまで私が経験してきたこと、悩んできたことと芋蔓式につながっていって、それは単なる「作風の見つけ方」に留まらずに私の ほとんどの悩みを解決してしまったのです。 

その「〇〇」とは「真似」です。

私は悩みの根本的な理由に気づきました。

それは自分の課題の解決方法が解らずに、闇雲に描き続けることで、自分が上達している実感が持てない、先に進んでいると思えないことでした。

 

「色が上手く扱えない」という悩みだったら、その適切な解決法がわかれば、あとはやっていけば成果が出てきます。

少しづつでも上達が実感できていけば、今はまだまだでもこの先には今よりも上手くなっていることがイメージできます。

自分が先に進んでいると感じることができれば、周りと比べなくても良くなります。

前進していった先には、公募展で入賞する、個展で絵が売れる、仕事になるということ果てしない夢ではなく手に届く目標になってくるかもしれません。

しかし、絵の課題は人それぞれで、上達の道筋も人それぞれなのに人と同じような解決策で解決しようとします。

それでは上達するのには遠回りで時間がかかりすぎます。

時間がかかりすぎると上達がゆっくりすぎて上達の実感が持てなくなってしまいます。

 そこで、あなたにとっての最重要な課題を炙り出し、最適な上達方法を見つけるのに活用するのが「真似」です。  

その「真似」にはやり方があります。

その「真似」の方法を動画にまとめました。

 これは有料級の情報なのですが、私のように長く悩みメンタルまでやられてしまう人が1人でも減ってくれたらとの思いで、思い切って無料でプレゼントします。 

是非この機会に無料の講義動画を受け取ってください。

あなたはいつまでも同じ悩みで停滞を続けますか?

進むべき道がわからず同じとことをぐるぐる回るのは時間があまりにももったいないです。

進む道標を見つけて先に進み出しましょう。

 あなたの課題を見つけ、自分に最適な上達方法を知ることで、あなたの思うように絵が描けるようになり、絵を描く先にあらゆる可能性が待っています。  

最後まで読んでくださりありがとうございます。

また動画でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です