徹底的な練習、デッサンで上達する。作品制作で上達する方法
それはよくわかっていると思います。 私は、練習として描く絵が好きではありませんでした。 作品を作ることが嬉しくて、練習がつまらなく感じるのです。 逆に練習のようなばかり描いていて、本番が描けないと言う人もいます。 スケッ...
それはよくわかっていると思います。 私は、練習として描く絵が好きではありませんでした。 作品を作ることが嬉しくて、練習がつまらなく感じるのです。 逆に練習のようなばかり描いていて、本番が描けないと言う人もいます。 スケッ...
あなたは「絵描きなんて一握りの人間にしかなれない」と聞いたことはありませんか? 私も子どもの頃からそう聞いていて、 でも絵を描いて生きていきたいから、一握りの一流にならなくては! でも、自分が一握りの一流になんてなれるの...
絵は描かなくては上達しないと分かってはいるけど、 なんだかやる気が起きない。 私も画家を名乗りながらも思いっきり気分に左右されて、モチベーションが上がって来ないという時も多々あります。 そこで大事なのはモチベーションに関...
こんにちは♪アクリル画家の初香です。 アクリル絵の具は誕生から100年ほどで、まだ歴史の浅い絵の具です。 時代はキュビズム、ダダ、抽象絵画の流れから現代アートに移った頃です。 それまでの美術史では、素材や技法などが多く語...
寒い師走の今日の私、 今日の予定は、大掃除の一つの自転車の洗車と、絵を描くことでした。 寒い外での気の進まない自転車の洗車をさっさと済ませてから、ゆっくり絵を描こうと思っていました。 それで「寒いところ出るの嫌だな~」と...
絵が上手くなるためには数多く描かなければ上達しないと思って ひたすら沢山描いていても、全然上達している気がしない。 そういう悩みはありませんか? 今回はそんな悩みについてお話ししていきます。 いきなり結論から言いますが、...
あなたは『絵を仕事にできるのは一握りの人間だ』という言葉を聞いたことがありませんか? 自分はその一握りの中に入れる!と強気な人はいいですが、 自分より上手い人は五万といるし、自分なんて。。。。と自信をなくす人は多いとおも...
絵を志す人ならば考えたことあるでしょう。美大に行く?行かない?問題です。 美大に行きたいけど、美大は就職率悪いって言うし。。。。将来が不安。。。 親が反対するし、お金も沢山かかるしな。。。 そう悩む人は多いと思います。 ...
前回は、『画家のマネージメント能力』についてお話ししました。 今回は前回お話ししきれなかった『人脈』についてお話ししていきます。 『公になってない情報やチャンスを入手する』『有力なコネクションが出来る』 私が大学生の時に...
私が大学生の時(もう今からは20年も前の話ですが) 大学の教授が、「これからの絵描きはマネージメント能力が必要だ」と言っていました。 昭和頃まででしょうか、 昔の画家は、画商に見初められると、自分はひたすら絵を描くことに...